司法侍〜司法試験・予備試験勉強法ブログ〜

令和元年予備試験合格。令和2年法科大学院修了。同年司法試験受験。司法試験・予備試験の勉強法について発信します。

司法試験・予備試験のiPad活用術!

司法試験や予備試験の勉強法にはさまざまなものがあります。私が導入してよかったと思う勉強方法の一つとして、iPadを活用する方法があります。

iPadの利点は、iPadに必要なものを一元化できる点です。

私が実際にやっていた使用方法と、考えられる使用方法をご紹介します。

私が使用しているもの

私は、iPad(無印)第7世代の128GBを使用していました。

[rakuten:applied2:11304965:detail]

32GBでは不安だったので、多めにしました。

たくさんPDF化を想定している人は128GBがいいと思いますが、32GBでもいいと思います。安く済みますし。

[rakuten:applied2:11304968:detail]

 

勉強で欠かせないのは、Apple Pencilです。

過去問研究

私は、過去問研究にiPadを使用していました。

出題趣旨→採点実感→答案例の順番にPDFのページを切り取り、1つのノートにしていました。

とても見やすくなって便利です。

 

 このアプリを利用していました。

GoodNotes 5

GoodNotes 5

  • Time Base Technology Limited
  • 仕事効率化
  • ¥980

このアプリなら、PDF化、書き込み、ページの順番の変更等ができます。 

大事な箇所にマーカーや、テキストからの補足説明をApple Pencilで記入していました。

頭の整理がしやすいとともに、類似問題が出てきて過去問を参照したくなった際にすぐに見つけることができるので、とても便利です。

短答のまとめ

私はワードでまとめノートを作るのが苦手で、手書きでノートを作りたかったです。しかし、一度書くと順番等を入れ替えるのが困難なことが難点でした。

iPadとGoodNotes5なら、これが可能です。

短答の過去問等を進めていくうちに、自分の苦手分野がわかると思います。

その苦手分野について、頭の整理とともに、繰り返し見返すことができるようにしていました。

憲法でいうと、89条後段の「公の支配」の意義の解釈の学説対立をまとめたりしました。

気になったところ確認ノート

これはやっていないのですが、あとで気になったものを確認し、ノートに書き込めるように、先にタイトルだけ書いて、あとでまとめるという利用法も考えられます(私はやってません)。

とりあえずページの上に確認したいメモを書いておいて、あとでその下に軽くまとめる、といった方法です。

確認しようと思ってメモしておいてもなかなか見なかったりするので、ノートにして苦手をつぶすノートみたいな感じで活用するのがいいのではないでしょうか。

論証ノート

あとは、論証の練習ノートです。紙を使わずに永遠にかけます。

気になったところ確認ノートと同様の使い方をして、かけなかった論点だけを上に書いておいて、次の日に論証を書いてみる、という使い方もできると思います。

まとめ

私はうまく使いこなせなかったのですが、使い方次第では勉強の効率がかなり上がると思います。

いろいろと試してみてください!

 

↓モチベーションになるのでポチっと押してくれると嬉しいです!↓ 

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村

Twitterこちら