司法侍〜司法試験・予備試験勉強法ブログ〜

令和元年予備試験合格。令和2年法科大学院修了。同年司法試験受験。司法試験・予備試験の勉強法について発信します。

予備試験、司法試験受けるのに条文読んでないの??

こんにちは!司法侍(@shihouzamurai)です! 今回は、条文の重要性について書きたいと思います。 私自身、条文をしっかりと読む習慣をつけたことで予備試験に合格できたと思っています。司法試験・予備試験受験生にも是非条文を読む習慣をつけていただきたく…

「基本書の通読はしなくてよい」と言われる理由

こんにちは!司法侍(@shihouzamurai)です! 今回は、司法試験受験の先輩が良く言う「基本書の通読はしなくてよい」ということについて話したいと思います。 私は、基本書の通読は、する必要のある人とする必要のない人がいると思っています。具体的には、基…

予備試験から司法試験へのシフトの仕方

こんにちは!司法侍(@shihouzamurai)です! 今回は、予備試験の勉強から司法試験の勉強へとシフトする際に、どのような点に気を付ければいいのか、またどのようにシフトしていけばいいのかということについて解説します。 令和3年(2021年)の司法試験は、例…

司法試験対策!問題集はこう使え!

こんにちは!司法侍(@shihouzamurai)です! 今回は、司法試験や予備試験にむけて勉強するための問題集をどのように使うと効率的なのかということについて書きたいと思います。 私自身、法科大学院入試の際は問題集をうまく使えていましたが、法科大学院に入…

予備試験短答合格のためのスケジュール

こんにちは!司法侍(@shihouzamurai)です! 今回は、予備試験合格のためにどのようなスケジュールで勉強すべきかということについて、経験から述べたいと思います。予備試験合格者である私が、もし私が現在受験生であればこのようなスケジュールで勉強する、…

予備試験短答合格できる人とできない人の差

こんにちは!司法侍(@shihouzamurai)です! 今回は、予備試験に合格する人としない人の差について、思うことを話したいと思います。 私の周りには、私より優秀な人でも予備試験に不合格になった人が少なくありません。少し変だなという感じがします。優秀な…

予備試験論文1日目終了後にやるべきこと

こんにちは!司法侍(@shihouzamurai)です! 予備試験論文1日目お疲れさまでした。 手ごたえ十分だった人、手ごたえがいまいちだった人、いろいろいると思います。1日目が終了したことでひと段落ですが、まだあと1日あります。最後まで全力で頑張りましょ…

論証(理由付け)はどこまで書くべきか

こんにちは!司法侍(@shihouzamurai)です! 先日、「処分性に理由付けは必要か?」というツイートを拝見しました。 今さらなんですが、処分性の定義の理由付けってするものなんですか? — Audrey (@ILoveUAudrey) 2020年10月18日 確かに、論証・理由付けって…

予備試験論文の出題予想

こんにちは!司法侍(@shihouzamurai)です! 今回は、出題予想なんて当てにしちゃいけないよという話をしたいと思います。 出題予想をすると思った方々、すみません。 ただ、試験に向けてのマインドとして、出題予想を過信してはならないと思っています。出題…

予備試験合格者の論文当日

こんにちは!司法侍(@shihouzamurai)です! 今回は初めて有料記事を書きました。 かなり頑張って書いたのと、具体的にどのようなことを答案に書いたか、私のおよその順位等も書いているので、有料にさせていただきます。申し訳ありません。。。 note.com 私…

司法試験の会場での新型コロナ感染症対策(予備試験論文にむけて)

こんにちは!司法侍(@shihouzamurai)です! 今回は、令和2年の司法試験を受験して、会場でコロナ対策がどのように行われていたか、受験生がどのような点に気を付ければよいかについて書きたいと思います。 予備試験の短答で経験されている方も多いかと思い…

予備試験論文まで1か月でやるべきこと

こんにちは!司法侍(@shihouzamurai)です! 予備試験の論文まであと1か月ですね。 時間がないと感じ、焦っている人もいるのではないでしょうか。 今回は、あと1ヶ月の勉強方法に悩んでいる方に、やるべきことを私なりにアドバイスできればと思います。 やる…

予備試験の要件事実のポイント

予備試験の論文には実務基礎科目があります。 実務基礎科目の民事で大きなポイントとなるものの一つは要件事実です。 要件事実についてしっかりと勉強していないという人もいらっしゃると思います。 そこで、今回は要件事実のポイントについて述べたいと思い…

予備試験論文の答案戦略

予備試験の現場でどのような思考をすれば良いかを考えておくことは重要です。 答案戦略を練ることが、本番でも冷静に問題を解くポイントだと思います。 今回は、私が実際に行った答案戦略について述べたいと思います。 時間配分 わかる論点とわからない論点 …

【速報】令和3年司法試験・予備試験の日程が決定!

司法試験と予備試験の日程が決まりましたね! どうやら例年通りのようです。 http://www.moj.go.jp/content/001328142.pdf http://www.moj.go.jp/content/001328143.pdf 予備試験の最終合格者の発表が令和3年2月8日なので、司法試験まで約3ヶ月です。 意外と…

予備試験短答不合格だった方へ(来年に向けて)

予備試験短答、お疲れ様でした。 先日、合格発表がありましたね。 不合格だった方、ひとまずお疲れさまでした。 すぐに勉強を再開しろとは言いません。しかし、出来る限り早く来年に向けて再出発しましょう。 この記事では、私の経験をもとに、短答では何を…

予備試験論文の勉強法(直前期編)

予備試験の直前は、さまざまな勉強方法があると思います。 ですが、迷ってる時間はあまり無いと思います。 そこで、私が行った勉強法、あるいは他に考えられる勉強法を紹介します。 六法への書き込み なぜおすすめなのか 具体的なやり方 優秀答案の読み込み …

予備試験(論文)の過去問は何年分解くか

予備試験短答合格者の方々は、過去問を解いている頃かと思います。 どのくらいとけば良いかがわからないという方も少なからずいると思います。 そこで、過去問を何年分解くべきか、私見を述べたいと思います。 具体的な予備試験の勉強の仕方は、こちらの記事…

司法試験・予備試験のiPad活用術!

司法試験や予備試験の勉強法にはさまざまなものがあります。私が導入してよかったと思う勉強方法の一つとして、iPadを活用する方法があります。 iPadの利点は、iPadに必要なものを一元化できる点です。 私が実際にやっていた使用方法と、考えられる使用方法…

予備試験模試の使い方

予備試験模試には本気で取り組むべきです。 模試は、本番を意識して練習する唯一の機会です。 本番と同じマインドで取り組むことで、本番ではどのように行動すれば良いかが見えてきます。 具体的に、どのようなことを意識すれば良いかを解決します。 模試へ…

予備試験の論文の答案の分量

論文式試験では、1科目あたり、1ページ22行の答案用紙4ページ分(裏表で1枚)配られます。 答案用紙に書く分量は、どのくらいが適切なのでしょうか。 私の場合 目安は3ページ 自分の答案との向き合い方 まとめ 私の場合 私は、1科目あたり、1行30文字ほどで3ペ…

予備試験の論文対策

論文に向けて 遅くなりましたが、予備試験短答お疲れ様でした。 合格推定の点数を取られた方々、おめでとうございます。 論文まで時間がありません。対策をどんどん進めましょう。 これまで論文対策をしてこなかった方々もいるかと思います。 そんな方々も、…