司法侍〜司法試験・予備試験勉強法ブログ〜

令和元年予備試験合格。令和2年法科大学院修了。同年司法試験受験。司法試験・予備試験の勉強法について発信します。

「法律は暗記ではない」の嘘と本当

ロースクールに入ると、「法律は暗記ではない」というようなことを先生がよく口にします。

私は、このことは正しさ半分、嘘半分ではないかと思っています。

詳しく説明します。

 

本当の部分

司法試験は、暗記「のみ」では合格できません。

論証を丸暗記したとしても、それを使いこなせなければ合格は難しいと思います。

論証を適切に使用し、正確に論じなければ、採点者にすぐにばれます。

先生方は、暗記した論証を書くのではダメで、法律を「理解」して、それを「表現」できなければ、司法試験に合格することはできないと言っているのだと思います。

法曹になるには、法律を理解しなければならないのは当然です。そして、先生方は将来の法曹である学生に法律を「理解」させるために教育しています。

その意味では、「法律は暗記ではない」というのは正しいと思います。

嘘の部分

司法試験は、暗記しなければ合格できません。

ある程度理解していれば、文字に起こすことは可能ではあります。

しかし、司法試験には時間制限があります。

時間内に出来るだけ説得的に論ずるには、ある程度論証を暗記し、それを吐き出すことが必要です。

規範や理由付けの部分を自動化することで、あてはめや現場思考の問題に時間をかけることができ、高得点が狙えます。

規範や理由付けを思い出すための時間は無駄です。

省略できる時間は省略すべきです。

司法試験が短時間で説得的な文章を書くことを求めているというのは、採点実感でも述べられています。

短時間で説得的な文章を書くには、自動化できる部分は自動化することが重要です。

先生方が本当に言いたいこと

私は、先生方は、受験生が論証を作りそれを試験で書くこと自体を否定しているわけではないと思います。

本当に大切なのは、論証を「暗記」し、それを「理解」し、「正しく使う」ということだと思います。

暗記のみではだめで、きちんと理解したうえで使いなさいということです。

初学者は、予備校等が作成した論証を覚え、それを試験で書くことを目標にしている人が少なくないと思います(少なくともロー入試段階の私はそうでした。)。

これ自体は悪いことではないのですが、論証を正しく使いこなすためには、論証を理解する必要があります。

本番で用意した論証を一言一句間違えずに書くことは難しいです。そうすべきなのはわかりますが、私にはできませんでした。

論証を理解せずに丸暗記しようとすると、雰囲気で論証を書いたけど論理が通っていないということがありえます。論理が通っていない文章だと、法律を理解していないと採点者にはすぐにわかってしまいます。

本番で論理性を保つために、きちんと論証の意味を理解しなければなりません。

なぜその論点が出てくるのか、論理はどのような者なのか、どのような方向性であてはめをすればいいのかということを、きちんと理解しながら暗記しましょう。

まとめ

まとめると、暗記も理解も両方必要だということです。

当然ですよね。

でも、ロースクールに入るとなんとなく暗記をおろそかにしてしまいがちな気がします。

暗記は大事です。きちんと覚えるべきものは覚えましょう。

参考にしていただければ幸いです。